黄体ホルモン併用卵巣刺激法

この度、診断と治療社「産科と婦人科」2021年 Vol.88 No.8に当院の竹重の論文が掲載されました。
黄体ホルモンを用いた卵巣刺激法(PPOS法)に関して、その有効性や海外の最新知見等について紹介しています。
PPOS法では、排卵前に起こる「LHサージ」という現象をうまくコントロール出来るため、有効な選択肢の1つ
として当院でも導入しています。飲み薬を使用することで、注射を打つ回数を減らせるので、患者さまの身体的な
苦痛や不安が軽減できると考えています。
もし竹重の論文を読んでみたいという患者様がいらっしゃいましたら、受付にてお声がけくださいませ。
また、以前医師部のコラムでもPPOS法についてご紹介しております。あわせてご一読いただけましたら幸いです。


関連記事

  1. 仙台院コラム「男性不妊と精子DNA損傷について」

  2. 仙台院コラム「ICSIのためのマイクロ流体力学を用いた調整精…

  3. アイキャッチ画像

    仙台院コラム「受精卵の凍結保存期間は妊娠率や出生児に影響を及…

  4. 仙台院コラム「透明帯形態異常とART成績の関連性について」

  5. PGT-A(着床前胚異数性テスト)の有効性は?「胚の形態学的…

  6. 卵子や精子、受精卵にも抗酸化作用が必要?

PAGE TOP